top of page

みんなの街>よくある質問

よくある質問

Q1  無料調査はどれくらいで終わりますか?

約1時間前後となっております。
​※状況によって変化は御座います。

Q2  調査して被害がなかった場合はどうなりますか?

申請対象となる被害が特定できなかった場合はその時点で終了となります。

費用などは一切いただいておりませんのでご安心ください。

Q3  申請しても保険金がおりなかったらどうなりますか?

工事を中止とさせていただきます。
その場合、見積もり費用などは一切請求いたしませんのでご安心ください。

Q4  修繕費用が保険の適用金額を上回ることはありませんか?

おりた金額に合わせてお客様の要望順位の高い箇所から保険金上限まで修理させて頂きますので、その場合も自己負担はありませんのでご安心ください。

Q5  申請だけやってもらって、工事は知り合いの工務店に頼んでもいいですか?

申し訳ございませんが被災箇所が発見され、保険申請が認められた際には、指定工務店で工事させていただきます。

(保険適用外の箇所を追加で発注された場合などは実費をご負担いただきます。)

Q6  火災保険は何度でも使えますか?また、保険料は上がらないの?

被災するたびに申請していただければ何度でも火災保険は使えます。

保険料も自動車保険と違い、等級制度というものが無いので何度使っても同じ保険料ですのでご安心ください。

Q7  雨漏りも対象ですか?

自然災害が起因とされる、屋根の損害による雨漏りと、保険会社に損害認定されれば対象となります。

Q8  火災保険申請に期限や時効はあるの?

保険法第95条(消滅時効)によると、保険申請期限は事故日から「3年以内」であれば遡って申請することができます。

Q9  保険金を受給したら修繕しなきゃいけないの?

修繕費用として保険金が支給されますので、修繕することが望ましいです。ただし、修繕の義務はありません。

修繕しない場合は次回以降の火災保険申請がおりづらくなることがありますので、注意が必要です。

Q10  どれくらいの保険金がもらえますか?

実際に現地を見てみないと分かりません。
また補償内容によっても大きく変わるため、まずは保険証券を拝見させていただくようにしております。

Q11  中古で購入した物件でも対象になりますか?

中古で購入された物件でも問題ありません。

ただし、保険の加入期間が半年未満など短い場合は、新たな被害に遭われている可能性が低いため対象外となる場合があります。

Q12  保険金が受け取れるまでどれくらいの期間がかかりますか?

平均的には調査から2週間〜3週間ほどで、保険金のお受け取りまで進むケースが多いです。

ただし、保険会社の現地確認など必要であれば、調査から最長2ヶ月ほどお時間がかかる場合もございます。

Q13  雪で雨どいが、少し曲がっただけでも保険申請できますか?

はい、申請可能です。
最終的には保険屋さんが決める事ですので、まずは申請だけでもしてみる事をお勧めします。

Q14  保険金は既に降りてるのですが、工事をお願い出来ますか?

はい、可能です。
​お問い合わせお待ちしています。

Q15  先日、TVで火災保険の申請について放送してるのを見たんですが、本当に大丈夫でしょうか?

はい、ご安心下さい。

当方では、自然災害に遭われた方々に経済的な安心をお届けしております。ご安心ください。

bottom of page